マンション管理に関する新聞を読んでみよう

組合運営

分譲マンション管理業界に関する新聞を紹介します。

管理会社向けの情報が多いですが、マンション管理組合の運営にも役立つ情報が掲載されているので参考にしてはいかがでしょうか。

マンション管理新聞

マンション管理新聞

発行元   (株)マンション管理新聞社
創刊    1985年
判型    タブロイド判 (横273mm×縦406mm) 12ページ
発行日   毎月5日・15日・25日  月3回発行
発行部数  31,000部
購読料金  年間購読制 16,500円(送料・消費税込)

マンション管理新聞に掲載されている記事は主に以下の通りです。
具体的な内容も含めて紹介します。

管理業界の動向について

  • 管理会社の合併、事業買収情報
  • 管理会社による新入社員の教育体制紹介、働き方改革への取り組み発表
  • マンションストック数、マンション化率
  • 総合管理受託戸数ランキング

管理会社が同業他社の情報を得るための内容であるため、管理組合としてただちに役立つものでもないかもしれません。

総合管理受託戸数ランキング上位であれば管理の品質水準が確保されている可能性は高いことから、管理会社変更の参考とする管理組合も多いでしょう。

当ランキングは、オリコンが行っている顧客満足度調査とは別のものです。
戸数ランキング上位の大企業であっても、満足度は必ずしも高くない点は興味深いのではないでしょうか。

実態調査

集会室の設置状況、役員活動費の月額平均、管理費等初期設定、町内会参加状況、駐車場充足率、使用料金データなど、管理組合へのアンケート依頼に基づく実態調査結果

新聞社が独自に行うアンケートのため母数は少ないですが、各種データは参考になります。
国土交通省も同様にマンション総合調査を行っていますので、合せて活用できます。

裁判情報、判例解説

高圧一括受電トラブル判決など

業界で注目されている裁判の進行状況や判例解説が掲載されるので勉強になります。

管理会社への行政処分

社員の横領事件、分別管理の印鑑所持などによる管理会社業務停止命令

いまだに大手の管理会社であっても指示処分されている案件が散見されます。
不適切な管理方法にはどのようなものがあるか、管理組合が知っておくことも必要でしょう。

修繕等、関連業者情報

  • マンション改修元受工事高上位25社
  • 専有部分リニューアル受注高
  • 見積もり参加者、設計コンサル募集
  • 補修工法紹介
  • 排水管洗浄業界動向

大規模修繕は避けられない大イベントです。
適正な価格で高品質な修繕を行う業者を選択したいですね。

自治体及び諸官公庁のニュース

  • 条例の公布・施行
  • 民泊ガイドライン
  • 経済産業省・環境省による断熱リフォーム支援事業
  • 支援補助金制度紹介

法改正等に沿った管理組合が行うべき対応方法については、通常は管理会社が情報を提供します。
しかし管理会社に頼りきりにならずに、正しい情報をもとにした管理組合主体の考察をすべきでしょう。

管理組合運営及び維持管理の情報

  • 居住マナーや理事会運営への取り組み例
  • 駐輪場整備方法、宅配ロッカー設置によるリノベーション、駐車場リニューアル施工事例などの紹介
  • 理事会ウェブサービス、防災用品、高齢者見守りサービス導入事例、非常用発電機導入提案、LED化促進、電力自由化、地震保険などの新商品紹介

他の管理組合での実際の取り組み例は、運営の参考になります。
新技術は業務提携ができれば管理会社が積極的に提案してきますので、運営に必要なものであるか、情報を見極める必要があります。

マンション管理士ほか、業界団体による動向

  • マンション管理士による管理不全実例報告
  • 使用細則モデルの発刊情報判例解説セミナー・研修開催案内
  • フォトコンテスト

マンション管理士が認知されてきたこともあり、マンション管理士へのコンサルタント依頼を選択する管理組合も増加しています。

管理組合が積極的に情報を得て運営をする姿勢が求められているのではないでしょうか。

マンションタイムズ

マンションタイムズ」という業界紙もあるので参考までに。

マンション管理新聞を購読した上で補完する、といった位置付けの新聞という印象です。

発行元   (株)不動産経済研究所
発効日   毎月1日  月1回発行
購読料金  年間購読制 5,000円(別途、送料1,000円・消費税)

コメント

タイトルとURLをコピーしました