無料ベース音源「Ample Bass P Lite II」の導入方法

DTM

Ample Bass P Lite IIは無料で使えるベース音源です。

導入方法を簡単に説明します。

また、無料アコースティックギター音源のAmple Guitar M Lite IIも同様にダウンロードできるので試してはいかがでしょうか。

なお今回はDominoの音を出力する方法として例に挙げました。
DAWソフトをすでに持っているならば、VSTHostとMIDIYokeのくだりは不要です。
インストールしたらプラグイン用のフォルダに入れて、DAWから読み込ませます。

Ample Bass P Lite IIのダウンロード

amplesound

以前は公式サイトから直接ダウンロードできたのですが、今はアカウントの登録が必要な外部サイトから手続きします。
Ample Guitar M Lite II もここからダウンロードできます。

Reverb.comは楽器も扱っているようです。

plugin boutiqueはプラグインのみでしょうか。
今回はこちらで登録してみます。
SIGN UPをクリック

メールアドレス、パスワード設定してREGISTERへ

メールが届きます。Click here

ログインします

改めてAmple Bass P Lite IIのページへ。
OSに合わせて選んでから、DOWNLOAD

ファイルを解凍して実行します。

インストーラーを解凍する場所を決めます。デスクトップでOK。

64bitのプラグインをインストールする場所を指定します。そのままでOK。

32bitのプラグインをインストールする場所を指定します。
32bitの場合はProgram Files(x86)なので指定し直します。

サンプルデータの場所を指定します。そのままでOKです。

インストールするものを選びます。そのままフルインストールでOK。

スタートメニューで作成するフォルダです。作成しない場合はDon’t create a Start Menuにチェック。

Microsoft Visual C++を入れるように言われるかもしれません。x64とx86をインストールします。

VSTHostにベース音源を入れる

Dominoから出力されたMIDI信号をVSTHostで受取って、ベース音源を鳴らします。

VSTHostのフォルダ内にVstpluginsというフォルダを作っておいて、その中にファイルを入れてみます。(VSTHostの設定で既にフォルダを作ってあればそれでよいです)

ベース音源フォルダはインストールの時に指定した場所に入っているはずです。
Program Files →「Ample Sound」
Program Files(x86) →ABPL2x86.dll

OSに合わせてどちらかをコピーして、Vstpluginsフォルダに入れます。
フォルダ丸ごとコピーしてVSTHostのVstplugins入れても構いません。

VSTHostを起動します。

FileのSetPlugIn Pathを選びます。(ドラム音源を参照済の場合は、パスが設定されています)

右下の…とある枠をクリックして参照フォルダを選びます。

VSTHostのフォルダ内に作っておいたVstpluginsを選びます。

PlugIn Pathが設定されたので「OK」

FileのPlugInsにベース音源が入っているので選びます。

音源(.dllのファイル)が入っているフォルダを設定しているのに表示されない場合があります。
VSTHostを再起動させる、Pathを消して再度参照フォルダを選び直すなどで表示されるようになるはずです。

各種ボタンが配置されたプラグインのメニューが表示されます。

Plugin Edit を押します。

プラグインの制御画面が表示されます。

プラグインのメニューからMIDI Input Filtersを押します。

MIDI Input Devices のIn From MIDI Yoke:1を選びFilter Settingsを押します。

Channelsの「1以外の全部にチェック」を入れて「OK」

今回はDominoの出力を受け取ります。
DominoのA1からA16までの16チャンネルのうちの、A1にベースパートの音符を入れたとします。
ベース以外の他のチャンネルの信号を受け取らないために、1以外にチェックすることになります。
ピアノパートの音符をA2のチャンネルに入れてピアノ音源を鳴らす場合には、ピアノ音源のMIDI Input Filtersで「2以外の全部にチェック」を入れます。

Dominoを再生すると、プラグインの音源で演奏されます。

ベース音源にエフェクトをかける

Ample Bass P Lite IIで鳴らした音に、エフェクトをかけてみましょう。

今回は「TSE B.O.D」を追加して使います。
B.O.Dはベースのプリアンプシミュレーターで、Sansampをモデリングしています。

VSTHostのSetPlugIn Pathで設定し、PlugInsからB.O.Dを読み込みます。

Chain afterを開きます。
プラグインを読み込んだ順番などによっても変わってきますが、1のEngine Outputの後につながっているプラグインにチェックが入っています。
BODだけチェックを入れます。

3:BODのChain afterを開き、Ample Bassにチェックを入れます。

線がつながりました。
Ample Bassの音に、BODのエフェクトがかかります。
つながる順番が逆の場合は、音が鳴らないかと思います。

Ample Bass P Lite IIの音を聴いてみる

私の演奏で恐縮ですが、打ち込みで作ったバッキングトラックに合わせてギターを弾きました。よかったらどうぞ。
BODはかけていません。
「良さがわからん」となったらAmple Bassすまぬ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました